スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2008年12月28日

バルーン

今日、病院に向かう間、バルーン(気球)が上がっているのがみえました
いいですよねー
是非のりたいなー

バルーンにのることが現在の目標のひとつです
できればバルーンを所有していろいろな方を乗せて飛ぶことができればいいなと思っております
広大な空の世界は希望をきっと与えてくれるものだとおもっています

この間、院内の忘年会の後で残っていたスタッフ数名に話をしましたが
あまり相手にされませんでしたが、
真面目に構想をたてております

来年度はリハビリ部やデイケアの新設、MRI導入と忙しく
時間的にも無理ですが
野望としては3-5年先にバルーンの所有を目指しております

夢は追い続けると必ずかなうものと信じて来年もがんばって行きたいと思っておりますので
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます

来年が皆さんにとってどうぞ良い一年でありますように

おそえがわ脳神経内科
http://osoegawa.esaga.jp/  


Posted by おそえがわ脳神経内科 at 09:37 | Comments(0) | 希望(ビジョン)

2008年12月20日

ホームページ

今日、かみさんからショックな話をききましたface06

「友達から『医院のホームページを見たんだけど、内科疾患でもかよっていいの?あのホームページをみたらなんとなく内科疾患でかかっていいいのかわからなくて。』って言われたんだけど・・・」

神経内科疾患の方は増えているけれど、内科疾患はひとつも増えないなって思っていましたが
これで納得。ホームページの内容が神経内科疾患を強調しすぎたのが一つの要因なんだなって思いました

皆さんどうですか?このホームページ(おそえがわ脳神経内科)
http://osoegawa.esaga.jp/

これだと内科疾患の方で受診する気にはなりませんかね
今度少し改変しておこっと

内科の研修も受けて、日本内科学会の認定医の資格もとっていますので、風邪や高血圧、糖尿病、高脂血症治療など一般内科もみております。お近くの方で、内科疾患での相談がある方、遠慮なく来院して下さいね  
タグ :内科


Posted by おそえがわ脳神経内科 at 23:09 | Comments(1)

2008年12月14日

リハビリ研修会

今週末、東京で一般医家に役立つ運動器のリハビリテーション研修会という勉強会があり、
2日間にわたって参加させてもらいました。土曜日に外来に来ていただいた方、診察ができなくてすいません。
(一応、親父に代診してもらいましたが、外科医なので頭痛などの神経疾患は対応不十分だったと思います。
すいません)

運動器というと、膝、腰、肩などになるわけで、通常は整形外科の領域になるのですが、
今後リハビリをスタートさせると患者さんが来ていただくことも予想されるため、勉強しにいきました。

講習会は1日目が約6時間、2日目が4時間+テストでした。
テストはマークシートで、久しぶりに学生に戻った感じがしました

来年4月より理学療法士が常勤となり、6月もしくは7月にはリハ施設がオープンする予定です
これから皆様のお役に立てるようがんばっていかなければと改めて感じました。

おそえがわ脳神経内科
http://osoegawa.esaga.jp/  


Posted by おそえがわ脳神経内科 at 22:30 | Comments(0) | 講演会

2008年12月09日

佐賀県MSW講演会

先週末、佐賀県のソーシャルワーカーの方々と勉強会をしました
神経内科疾患についての勉強会をしており、これまでに計2回(1回目は多発性硬化症などについて私が、2回目はパーキンソン病について溝口医院の溝口先生に講師をお願いして行いました)やっており、今回が3回目でした

3回目は福岡にある村上華林堂病院神経内科にて50例以上の筋委縮性側索硬化症(ALS)の患者さんをみている
菊池仁志先生に講演をお願いしました

ALSは全身の運動神経が徐々に衰えていく病気で、筋力が落ちて歩けなくなったり、話せなくなったり、ものが握れなくなったり、呼吸ができなくなったりする病気で、10万人あたり4人くらいの方がなる神経難病のひとつです。

ALSの治療法、ケアから最新の治療まで深く、教えていただきました。多数の経験があり、非常に参考になりました。
そのあとの懇親会も非常に楽しかったです。MSWのみなさん、溝口先生、ありがとうございました。(http://neurokarin.blogspot.com/

ALSについて知りたい方は、菊池先生が勧めてくれたALSをテーマにした映画がありますので、参考にしてください
私自身、最近映画をみる機会がなくなっていますが、今度時間をとってぜひ観たいと思っています

  モリー先生との火曜日(ALSにかかった大学教授が、毎週火曜日に教え子に人生を語る話)
  
  打撃王(ALSに罹患したNYヤンキースのルー・ゲーリックの生涯をつづった話)

  二人日和(妻がALSになった話)



おそえがわ脳神経内科http://osoegawa.esaga.jp/  


Posted by おそえがわ脳神経内科 at 22:13 | Comments(0) | 講演会

2008年12月03日

リハビリ

昨日より理学療法士によるリハビリが開始されました。
来年4月より常勤理学士が入り、来年6月には新規リハビリ施設が完成する予定になっており、
それまでの間は非常勤の理学療法士にきていただいてのリハビリ治療となっております
(日程は おそえがわ脳神経内科のホームページをご覧ください http://osoegawa.esaga.jp/

脳梗塞や脳出血などの脳血管障害でお困りの方やパーキンソン病などの神経難病でお困りの方に
是非利用していただければと考えております

昨日の第1日目は脳血管障害の方2名とパーキンソン病、脊髄小脳変性症の方にそれぞれ
リハビリ治療をおこなっていただきましたが、患者さんの評判はすこぶる良好でした。

当院には神経難病の方が多く、来られていますが、薬による加療とともにリハビリテーション治療は非常に
有効です。それぞれの病態に応じてのリハビリが必要だと思いますので、お困りの方は一度来院されてみてください

  


Posted by おそえがわ脳神経内科 at 06:29 | Comments(0)